実際に新規就農した先輩就農者の話を聞くことができ、“農業や一次産業で働く”イメージがつけられる!
17の就農支援機関が参加!
就農に向けた具体的な情報が聞ける!
移住就農を決めている方も、少し興味がある程度という方もみんな大歓迎!
おんせん県おおいた就農・就業応援フェアは、
二部制で開催いたします。
今回ご登壇いただく先輩就農者は、永田祐介さん(33歳)・華香さん(27歳)ご夫婦。大分県佐伯市に移住してみかん農家として活躍されています。
一般企業に一度は就職をしたものの、農家になる夢を諦めきれずに退職し、2018年に夫婦で独立。独立までの経緯や、独立後の道のり、そして今何を思うのか、赤裸々に語ります!
第二部では、大分県内の各市町にある研修機関の担当者と個別にお話をすることができます。大分県は瀬戸内海に面している一方、くじゅう連山と呼ばれる標高1700m級の山々も有し、この起伏に富んだ地形が地域による適度な寒暖差をつくり、それぞれの地域の特色に合った多様な農業が盛んに営まれています。
各地域には就農学校やファーマーズスクールといった就農研修施設があり、その地域で力を入れている作物の研修を受けることができます。個別相談会では、各地域ごとに力を入れている品目や就農支援制度について担当より詳しくご説明いたします。もちろん、皆様からのご質問にも丁寧にお答えいたします!
※個別相談というと構えてしまうかもしれませんが、
大分県内のそれぞれの地域の特徴や就農支援の内容などについて、
担当から詳しく話を聞いてみよう!というような感じで気軽に参加してみてくださいね。
服装自由 入退場自由 どなたでもご参加OK
飛び入り参加OK
(個別相談を希望される方は事前のご予約をお勧めいたします)
来場者特典あり
(アンケートと引き換えで大分県農産品プレゼント)
もちろん、大歓迎です。先輩就農者のお話などを聞いていただき、農業で働くことのイメージを付けていただければと思います。
一部だけ、二部だけの参加でも問題ございません。ご都合に合わてご来場ください。
就農までのステップについてはもちろん、生活面のこと等についても幅広く情報をお伝えいたします。
お子さんとご一緒の参加も大歓迎です。
今回のイベントでご登壇いただく永田さんご夫妻は、ともに福岡県のご出身で、平成30年に大分県佐伯市に移住し、みかん農家として独立をされました。
移住就農を決めたのは、「子供にいつも笑顔でいる家族の姿を見せたかったから」好きなことをやって生きていければ、きっと笑顔になれる、と農業を始められたそうです。
そんな想いで始めた農業について、今、永田さんはどのように思っているのでしょうか。就農までの道のりや、就農後の生活、家族や周りの人との関係などについて、赤裸々に語ってくださいます。イベントでしか聞けないお話がたくさん聞けると思いますので、ぜひ会場に足をお運びください!
当日は皆様が知りたいことをお伝えできればと思います。なにごとも一歩目を踏み出すところからです。
とりあえずイベントに参加してみて、あなたの一歩目を踏み出してみませんか?
永田祐介 36歳
福岡県出身。非農家出身。
サラリーマンとして2年近く勤務後、農業に興味を持つようになり、農業大学校に通い、農業を学ぶ。その後、農業法人にて3年間勤務し、平成30年に大分県佐伯市に夫婦で移住し、みかん農家として独立就農。
ハウスミカン、露地みかんの栽培に取り組み、5年目の今年、初めての収穫を迎える。
【経営概況】
みかん(ハウス・露地)栽培 約 1ha 黒毛和牛の繁殖1頭
品目:ベリーツ(いちご)、施設柑橘(ハウスみかん)、施設花き(キク、ホオズキ、スイートピー、トルコギキョウ)、ニラ、野菜(有機栽培)
品目:ピーマン、有機農業、ベリーツ(いちご)
品目:サンクイーン等
品目:花き(ホオズキ、ヤマジノギク、ハボタン等)、ハウスみかん、なす+スナップエンドウ、ベリーツ(いちご)
品目:ピーマン
品目:梨、ベリーツ(いちご)、ねぎ+アスパラガス
品目:トマト、椎茸(生・乾)、梨
品目:ピーマン、白ねぎ、トマト、きゅうり
品目:梨、ベリーツ(いちご)、ねぎ+アスパラガス
品目:しいたけ
品目:林業
品目:なんでもご相談に乗ります!
品目:ベリーツ(いちご)、にら、ピーマン、パセリ
品目:ピーマン、梨
品目:トマト、ミニトマト、ピーマン
品目:白ねぎ、ぶどう、施設花き(トルコギキョウ、スイートピー、ホオズキ等)、肉用牛(繁殖)、カボス+露地柑橘+キウイ
品目:漁業※状況により現地参加になる場合があります
大分県は年間を通して比較的温暖な気候に恵まれた県ですが、瀬戸内海に面した地域や、標高1,700メートルにも及ぶ山々に面した地域など、同じ県内でも気候や環境が異なります。それらの環境の中、地域ごとに環境や気候に合わせた様々な農業がおこなわれているのが大分県の農業の魅力です。
品目としては全国1位の生産量を誇る乾椎茸やホオズキをはじめ、小ねぎやぶどう、ベリーツ(いちご)、夏秋ピーマン、梨、ハウスみかん、スイートピーなどの生産が盛んにおこなわれ、その他の作物も生産されています。
また、肉牛などの畜産や林業、漁業にも力を入れている市町もあり、就農を目指されてる方にとって、様々な選択肢があります。
大分県で農業を始められる方のほとんどの方は未経験の方です。その方々が、安心して就農できるように、大分県ではほとんどの市町村にファーマーズスクールや就農学校といった研修施設・制度を設けています。独立して就農したい人や雇用されて働きたいという人もおおいた県なら大歓迎です。
おおいた県では 1 年を通して就農相談イベントを多数開催しています。首都圏を中心に現地出展をしているほか、オンラインでも相談会を開催しているのが魅力です!
【開催日時】
令和5年7月15日(土)
【開催場所】
サンシャインシティ
【アクセス】
【開催日時】
令和5年7月29日(土)
【開催場所】
東京交通会館第一会議室 A
【アクセス】
JR線 JR山手線・京浜東北線:有楽町駅(京橋口・中央口(銀座側))
徒歩1分
【開催日時】
令和5年8月12日(土)
【開催場所】
大分市コンパルホール
【アクセス】
【開催日時】
令和5年8月26日(土)
【開催場所】
順次公開予定
【アクセス】
【開催日時】
令和5年9月9日(土)
【開催場所】
順次公開予定
【アクセス】
【開催日時】
令和5年9月17日(日)
【開催場所】
福岡天神ビル
【アクセス】
天神駅より徒歩1分
【開催日時】
令和5年9月30日(土)
【開催場所】
サンシャインシティ
【アクセス】
【開催日時】 令和5年10月21日(土)
【開催場所】 オンライン会議ツール「Remo」使用
※参加申し込みをいただいた後、後日事務局より参加のための招待メールを
お送りいたします。※インターネット接続できる環境でPC又はスマホより
接続ください。(PC推奨、スマホ参加可)(ブラウザはGoogle chrome推奨)
【開催日時】
令和5年12月9日(土)
【開催場所】
ハービスホール
【アクセス】
【開催日時】
令和5年12月9日(土)
【開催場所】
順次公開予定
【アクセス】
【開催日時】
令和5年12月23日(土)
【開催場所】
順次公開予定
【アクセス】
【開催日時】
令和6年1月20日
【開催場所】
順次公開予定
【アクセス】
【開催日時】
令和6年2月3日(土)
【開催場所】
順次公開予定
【アクセス】
【開催日時】
令和6年2月17日(土)
【開催場所】
大分市コンパルホール
【アクセス】
JR大分駅下車 徒歩5分