『棚田×現代アート』で地域活性化!
★地域の棚田を保全するスタッフ大募集★
応募資格は"やる気"です!
NPO法人越後妻有里山協働機構
掲載終了日:2020年3月9日 お仕事ID:02515
◆今働いているスタッフも全員未経験からのスタートでした
◆農作業+地域おこしに携われる
◆年間休日105日
『おいしいお米とおもしろいアート』をコンセプトに農業で地域の活性化に一役買ってくださる方を募集します!
求める人物像
・経験者歓迎
・協調性があり、農業を通じた地域活性に関心のある方
・機械の操作に慣れている人
ー越後妻有(えちごつまり)を魅力ある地域へー
NPO法人越後妻有里山協働機構は、越後妻有を魅力ある地域にしていくために設立されました。
年間通して『大地の芸術祭』を中心としたイベントや企画展を運営し、地域のアイデンティティの確立、雇用の創出、里山の保全を図ることで、住民が元気で誇りをもってくらし、訪れる人々と夢や希望を分かち合える21 世紀のモデル地域をつくることを目指しています。
▽越後妻有地域ってどんなところ?▽
http://www.echigo-tsumari.jp/beginner/
ーまつだい棚田バンクで地域活性化ー
今回は農業部門である『まつだい棚田バンク』に携わってくださる方を募集しています。
まつだい棚田バンクではおいしいお米とおもしろいアートをコンセプトに、地域の耕作放棄地をできるだけ引き受け、水稲生産によって棚田風景の保全を行っています。棚田オーナー制度の中でも保全面積・会員数ともに日本一の規模(棚田ネットワーク調べ)となっております。
ー棚田の管理全般をお任せしますー
今回募集する方には棚田での農作業をお願いします。
体力があって機械操作が得意な方を歓迎しますが、やる気があれば未経験でも構いません。
棚田の景観を保つためには年間を通して棚田を管理する必要があります。単なる米の生産場としての田んぼではなく、地域の象徴としての棚田を管理していただくことになります。
また、農作業のほかにも棚田のオーナーになってくださる里親を対象としたイベント(田植え・草刈・稲刈り)でのお手伝いや収穫後のお米の発送作業もお願いするので、自分たちが育てたお米がどんな方の手に渡って、どんな感想を持ってくださるかを直接感じることができます。
水稲生産は毎年1回のチャレンジで気候や天候によって左右されるため、毎年ちがう管理が必要になります。
体力も必要で一筋縄ではいきませんが、地域活性の一翼を担うこともできるとてもやりがいのある仕事です。
私たちと一緒に農業と現代アートの力で越後妻有を元気にしませんか?
ご連絡をお待ちしております!
-
新潟県十日町市と津南町からなる越後妻有地域。十日町駅周辺の市街地から、信濃川沿いに広がる平野部、そして山々を分け入った小さな集落まで、人と自然が長い年月をかけ育んだ里山で四季を通じてさまざまな表情を見せています。
-
棚田の里親イベントには親子連れでの参加など、各100名程度のご参加があります。通常の農家とは異なり、様々な世代、多様なジャンルの方々と一緒に作業していただく場面も多いので、協調性をもって頑張れる方・柔軟性のある方を求めています。
-
みんなで育てた稲は「配当米」としてなって里親の下にお送りします。棚田オーナー制度の中でも保全面積・会員数ともに日本一の規模(棚田ネットワーク調べ)となり、ご好評いただいております。
-
おいしいお米とおもしろいアートをコンセプトに、地域の耕作放棄地をできるだけ引き受け、水稲生産によって棚田風景の保全を行っています。棚田での農作業となり、体力が必要なお仕事です。
-
機械での作業もありますが、研修体制があり、問題ないと判断されて初めて実際に作業にあたっていただきます。現在、従事している職員も全員農業未経験からのスタートでしたのでご安心ください!
-
稲作、イベント運営、そして十日町での暮らしも楽しんでいただき、地域の一員として一緒にやりがいのあるお仕事をしませんか?ご連絡お待ちしております。

勤務地 | 新潟県十日町市松代3743-1まつだい「農舞台」内 |
---|---|
仕事内容 | 4月~11月頃:水稲生産業務 水稲は棚田の保全をしながら、イベント(田植え・草刈・稲刈り)のお手伝いもお願いします 12月~3月:イベント運営や収穫後のお米の発送作業など 【年間スケジュール】 4月:苗代作業 5月~6月初旬:耕起・代掻き・田植え 6月頃~:草刈・溝切 9月~:稲刈り 10月下旬~:耕起 11月~12月:冬支度 1月~3月:お米の発送作業・除雪 |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間3ヶ月間 |
期間 | 長期(期間の定めなし) |
給与 | 月給 160,000~250,000円 ※年齢・経験などを考慮して決定します ※試用期間中の給与も同額 ◆昇給あり:年1回 |
勤務時間 | 9:00 ~ 18:00 休憩60分、実働8時間 ※天候・季節・状況に応じて変動あり ※変形労働時間制:繁忙期(4月中旬〜6月初旬・9月〜11月)は労働時間が長くなりますが、冬期(12月~3月)で調整します |
休日 | 4月~12月:週1日休 1月~3月:週1日~4日休 (年間休日:105日) ◆年末年始休暇5日間、夏休み3日間あり ◆有給休暇あり:半年後10日付与、最大20日 |
寮・社宅・宿泊先 | 近隣の賃貸物件を借りていただきます ・周辺の家賃相場:2万円~5万円/月 物件探しお手伝いします。お気軽にご相談ください ◆交通費支給あり:最大20,000円/月 ◆車貸出あり |
社会保険 | 雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険 |
必要な資格・経験 | 未経験者歓迎 普通自動車免許(MT) ※AT限定の方は入社後解除していただくことになります |
待遇 | ◆就業規則あり ◆昇給あり:年1回 ◆作業着・道具支給あり ◆交通費支給あり:最大20,000円/月 ◆車貸出あり ◆長期休暇あり:年末年始5日間、夏休み3日間 ◆有給休暇あり:半年後10日付与、最大20日 |
会社情報 | 《周辺環境》 事務所から徒歩5分圏内にコンビニや飲食店あり ほくほく線まつだい駅徒歩1分 【企業理念】 越後妻有地域の潜在的な魅力を、「大地の芸術祭」を中心とした文化・芸術の力と地域・世代・ジャンルを超えた人々の志と協働によって育て、地域のアイデンティティの確立、雇用の創出、里山の保全を図ることで、住民が元気で誇りをもってくらし、訪れる人々と夢や希望を分かち合える21世紀のモデル地域をつくる。 |
「大地の芸術祭の里」越後妻有について | http://www.echigo-tsumari.jp/ |
まつだい棚田バンクとは | http://www.echigo-tsumari.jp/activity/tanada_bank |
求める人物像 | ・経験者歓迎 ・協調性があり、農業を通じた地域活性に関心のある方 ・機械の操作に慣れている人 |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】NPO法人越後妻有里山協働機構 【事業内容】稲作、イベント(大地の芸術祭)運営 【従業員数】80名(正職員30名 男性7人・女性23人) 【所在地】新潟県十日町市松代3743-1 【代表者】若井 明夫 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、採用窓口【株式会社あぐりーん:0120-992-955】まで直接ご連絡をお願いします (直接ご連絡をされる際は「NPO法人越後妻有里山協働機構への応募の件で」とおっしゃってください) |
採用の流れ | 応募 ⇒書類選考(書類到着から7日以内にご連絡いたします) ⇒面接 ⇒採用 |