長門峡梨就農ゆめツアー開催!検討中フォルダに入れる

高い糖度が自慢の長門峡梨の産地見学&生産者との交流会を開催!
将来的に果樹農家を目指すきっかけを見つけにいきませんか?
◎参加費無料 1日限り・2時間のイベントですので、お気軽にご参加ください!

開催日時令和7年12月13日(土)10:00~12:00

申し込み締め切り日令和7年12月8日(月)

近い将来、「農家になりたい」、「果樹栽培がしたい」、「家族で地方に移住したい」という思いをお持ちの方、まずは情報収集から始めてみませんか?

このたび、山口県山口市では、地域の特産品である『長門峡梨』の産地のことを知っていただくための『長門峡梨就農ゆめツアー』を開催いたします。
開催日時は12月13日(土)の10時~12時。
当日は、高い糖度が自慢の『長門峡梨』を生産する山口市阿東地域の梨農家さんの圃場見学と、農家の方のお話を聞いていただく予定です。2時間ほどのイベントではありますが、山口市の特産品である『長門峡梨』への理解を深めていただくとともに、将来的に梨農家として暮らしていくことをしっかりとイメージできるよう、様々な情報提供をさせていただこうと考えています。
ぜひこのツアーをきっかけに、将来の新規就農について考えてみていただければ幸いです。

●『長門峡梨』ってどんな梨?
山口市北部の阿東地域で生産されている梨のことで、この地域は標高200~300mの山間部に位置し、夏場は涼しく、冬場は積雪のある地域です。昼夜の温暖差があり、この寒暖差が梨の糖度を高くします。長門峡梨は1つの品種を指すのではなく、この地域で育った梨のことを長門峡梨と呼んでいます。品種は青梨の二十世紀と豊水のほか、あきづきなどの赤梨14品種以上が生産されており、季節になるとバラエティ豊かな梨たちが直売所に並びます。

現在は、9戸の生産者が梨の生産にあたっており、シーズンになると県内外からたくさんのお客様で賑わいを見せます。しかし、近年は生産者の高齢化が進んでおり、栽培面積も縮小傾向にあります。
どの梨園も現在すぐにどなたかに事業を継承するという段階ではありませんが、将来的な担い手確保のため、まずは産地のことを知っていただき、将来的な担い手の確保に繋げていきたいという思いから今回のイベントを開催する運びとなりました。

今回のイベントは、農業にご興味がある方でしたらどなたでもご参加いただけます。
実際の産地を見学していただき、農家さんの生の声を聞き、まずは山口市の農業、そして『長門峡梨』のことを知っていただきたいと思います。ぜひ気軽にご参加いただき、将来的に農家になるイメージを膨らませていただければ幸いです。

●イベント開催概要●
【開催日時】令和7年12月13日(土曜日)10時00分~12時00分
《タイムスケジュール》
10:00 開会、産地概要紹介、選果場見学
11:00 長門峡梨圃場見学
12:00 閉会

【場所】・長門峡梨組合(生産農家、直売所、選果場)
※集合場所は長門峡梨組合(山口市阿東篠目)または山口市役所玄関前(市役所集合の場合は9:15に集合し、現地まで送迎)
【参加対象】長門峡梨の就農に関心のある方でしたらどなたでも参加いただけます(農業経験は問いません)
※事前申込制
【参加費】 無料 
【参加申し込み締切日】令和7年12月8日(月曜日)
 


 
●『長門峡梨』の産地ってこんなところ●
長門峡梨の産地である山口市阿東地域は、山口県の北東部、中国山地の西端に位置しており、標高は300~500mの地域です。明治時代に栽培の始まった歴史ある産地で、国の名勝に指定されている渓谷「長門峡」から梨のブランド名がつきました。 年平均気温が約13℃、年間降水量1,600mmで、夏期は比較的涼しく過ごすことが出来ます。冬季は気温が低く、積雪する場合もあります。寒暖差がある地域だからこそ、それを活かして糖度の高い梨を育てることができます。

■『長門峡梨』での就農について詳しくはこちら

このイベントに応募する このイベントにお問い合わせする

イベント求人

募集要項

名称 山口市長門峡梨就農ゆめツアー
開催日時 2025年12月13日(土)10:00~12:00
開催場所 ・長門峡梨選果場(阿東篠目)梨圃場(阿東地福下)
※集合場所は長門峡梨組合(山口市阿東篠目)または山口市役所玄関前(市役所集合の場合は9:15に集合し、現地まで送迎)
開催内容 長門峡梨の産地を直接見て、生産者と話をしていただくことで就農イメージを持ってもらい、新規就農を目指すきっかけとしていただければと考えています

【当日のスケジュール】
10:00 開会、産地概要紹介、選果場見学
11:00 長門峡梨圃場見学
12:00 閉会
参加対象 ・長門峡梨での就農に興味のある方
※農業経験は問いません
※情報収集段階の方も大歓迎!
参加費 無料
定員 8名 ※先着順
※事前申し込みが必要です(申込締切:12月8日(月))
持ち物 特になし
交通費助成について 山口県外から参加される方については、交通費等の補助制度を活用できる場合があります。詳しくは下記のページをご確認ください。

https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/26/120051.html(山口市UJIターン訪問補助金制度)

https://www.ymg-uji.jp/transportation/(YY!ターン支援交通費補助金)
イベント詳細はこちら(チラシ・PDF)※要変更 https://www.agreen.jp/data/yamaguchicity-tour2023.pdf
山口市WEBサイト 農業振興課ページ https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/64/

主催者情報

主催者 (主催)山口市農業振興課、(共催)公益財団法人やまぐち農林振興公社
お問い合わせ先 お問い合わせは下記連絡先までお願いします。

お申し込み先 ●お問い合わせ先●
山口市農業振興課
〒753-8650 山口市亀山町2番1号
電話:083-934-2891
E-mail:n-shinkou@city.yamaguchi.lg.jp

●応募方法●
下記URLからご応募ください。
後日、山口市農業振興課からご連絡させていただきます。
応募フォームURL:https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=CTINUijs
このイベントに応募する このイベントにお問い合わせする
農業イベント一覧に戻る