
2023年新卒生募集!
世界でも評価される100%ピュアジュース。
そのおいしさはスタッフの日々の努力の賜物です。
生産~加工~販売まで、活躍できる幅の広い伊藤農園で仲間たちと共に成長しませんか?
株式会社伊藤農園 【2023年新卒生対象求人】
掲載終了日:2023年3月31日 お仕事ID:03648
◆新卒生採用実績あり
◆風通しがよく、社員の距離感が近い社風です
◆あなたのアイディアが商品になることも!?
◆生産~加工、販売まで六次化を実践
◆海外進出し、年間120万本出荷
求める人物像
・体力に自信のある方
・収穫・選果・加工など幅広く興味のある方
日本の冬の風物詩と言えば・・・こたつでみかん!
皆さんはみかんの産地と言ったらどこを思い浮かべますか?
日本には美味しいみかんの産地がいくつかありますが、ここ和歌山県は日本一の生産量を誇ります。中でも当農園のある有田市は海・山に囲まれており、その山のほぼすべてがみかん畑。さらには、人が住む平地もみかん畑で、山と町中にみかん畑が広がるのは全国的にも珍しい地域です。

ここで少しだけ、当社のはじまりについてご紹介させてください。
●伊藤農園のはじまり●
当社のはじまりは、明治の中頃にまで遡ります。今のように道路が整備されていなかった当時、収穫されたみかんを運ぶために使われたのが市内を流れる有田川でした。舟いっぱいに積み込まれたみかんは、有田川を下って下津港に運ばれたと言われています。
実は、そのみかん舟の船長をしていたのが当社の先々代です。屋号は「船林号」で、「船屋の林べえ」と親しまれていたそうです。100年以上経った今でも地元では「ふなりんさん」と呼んでくださる方がいます。
その後、有田みかんのおいしさを全国の人に知ってもらいたいと、移出問屋(仲卸)へと事業の枠を広げ、有田の柑橘類を全国の市場に卸すようになりました。今の農協ができる遥か昔からみかんの流通で地域の農家を支えていたのです。
●伊藤農園の今●
さて、それから長い年月が経ちましたが、時代は変われども、昔から変わらないのは、消費者の方々に安心して食べていただきたいという想いです。
だからこそ、当農園では、農薬使用量が通常の半分以下、また有機肥料のみを使用して栽培しています。
また、早くから六次産業化に取り組み、100%和歌山のみかんだけを使用した100%ピュアジュースやゼリー、マーマレードなどの商品の製造販売も行っています。みかんジュースは、もぎたての美味しさを損なわないよう、果実を半分に切り、上からお碗でやさしく押して作っています。一つ一つ丁寧に手しぼりするこの製法は、当然手間がかかるのですが、皮ごと機械で絞るのと比べて苦味がなくなり、有田みかんの甘みとフレッシュな風味をそのまま感じていただくことができます。
一瓶(750ml)に使うみかんの数は30個。化学添加物を一切使用せずに“しぼっただけ”“しぼったまま”だから、みかんそのままの美味しさが味わえると、全国のお客様から大変好評をいただいております。
そして、現在は海外にも進出し、世界的に有名なグルメ本に掲載されているフランスの一流レストランをはじめ、上海、香港、マレーシア、オーストラリアなどアジア各国でも喜ばれ、100%ピュアジュースの2017年の出荷本数は120万本となりました。「Made in Wakayama」が世界で認められたことを誇りに思います。

そんな伊藤農園でぜひ一緒に働いてみませんか?
●2023年新卒生募集●
当社では近年、新卒生の採用を積極的におこなっています。
農学部や文学部など、いろんな学部出身の先輩が活躍しています。
社員同士の距離感の近さが当社で働く上での魅力の一つです。どんどん意見やアイディアを出せるような風通しの良さがあり、1年目の新人も「こんな商品はどう?」と発言ができ、商品化の可能性も十分にあります。実は、大人気商品の「みかん茶」も各部署からメンバーが参加する新商品会議から生まれました。
募集職種は【製造職】【果樹栽培職】【物流・生産マネジメント】【企画制作・運営職】【営業職】です。
生産から販売まで一貫して行っているので、いろいろなことを経験できるのが当農園で働く魅力の一つです。
職種別に各担当が現場の仕事を通じて、ていねいに教育・研修していきますので、一人ひとりのペースに合わせた成長が可能です。
社員は20代~30代が多く、彼ら曰く、同じ世代の仲間が作れるのも楽しみの一つのようです。近くに社宅があるので、入社後の住まいも心配いりません。また、この地域はみかん農家が多いため、収穫の忙しい時期になると全国からたくさんの従業員さんが街に集まります。従業員さん達が集う地域のコミュニティ(夜の遊びスポットなど)もあるそうですよ!
先人たちが培ってきた伝統を守りつつ、新しいこと、お客様にもっと喜んでいただけることに積極的にチャレンジする会社、伊藤農園で一緒に働きませんか?
たくさんのご応募をお待ちしております!
-
伊藤農園の始まりは明治の中頃です。創業から今まで、「有田みかんをおいしいと言ってもらいたい」という想いを胸に、仕事に励んでいます。
-
伊藤農園で働く従業員は若いメンバーが多く、新卒生の方々もすぐ現場になじめると思います。新卒生の新鮮な意見も聞きたいので、発言もどんどんしてきてくださいね。
-
和歌山のみかんだけを贅沢に30個分絞った100%ピュアジュースが当社自慢の一品です! そのほかにも約300以上の商品を自社HPで取り扱っています!
-
ドローンを使って農作業をおこなうなど、作業効率向上を図るとともに、いかにみかんをおいしく作るかにこだわり、常にみかん農家の最先端を走り続けていきたいと考えています。
-
未経験の方でも、1から丁寧に教えます。学部も学科も問いません。「みかん」に携わりたい方は大歓迎ですよ!ぜひご応募ください。
-
写真は直営店舗の「みかんの木」です。 社宅も設けていますので、遠方からくる方も大歓迎。若いうちから故郷を離れるのは不安があるかもしれませんが、先輩が優しく迎えてくれますよ。
勤務地 | 和歌山県有田市宮原町滝川原498-2 |
---|---|
仕事内容 | ご本人の適性を考慮して配属先を決定いたします ◇果樹栽培職 みかん、柑橘の栽培管理、収穫、園地の管理など ◇製造職 ジュースなどの製造に関わる業務、スタッフの管理業務 |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間:なし |
期間 | 長期(期間の定めなし) |
給与 | 月給190,000円~ ◆昇給あり 年1回(8月) ◆賞与あり 年2回(8月、12月) 【モデル月収例】 230,000円 内訳:基本給190,000円、残業手当20,000円(例/20時間の場合)、住宅手当20,000円 |
勤務時間 | ◇果樹栽培職 8 : 00 ~ 17 : 30 (休憩90分 昼休憩60分 午前午後各15分)実働8時間 ◇製造職 8:30 ~ 17:45 休憩75分(昼60分+午後15分)実働8時間 ※作業時期や内容により変動する場合あり ※時間外:あり(ピーク時(12月)は3時間程度/日お願いすることがあります) |
休日 | 日曜・祝日(社内カレンダーによる(年間休日105日)) ※長期休暇あり(夏季、年末年始) ※変形労働時間制を採用しています。 年間所定休日数から日祝を除く休日についてはシフト制。 ※天候等により変動する場合あり |
寮・社宅・宿泊先 | なし 遠方からお越しの方は近隣アパートを借りていただきます。 家賃相場30,000円~/月 |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
必要な資格・経験 | 普通自動車免許(AT限定可) ※免許なしの方も可 ※フォークリフト尚可 |
待遇 | ◆社会保険完備 ◆昇給あり 年1回(8月) ◆賞与あり 年2回(8月、12月) ◆夏季休暇あり ◆産休・育児休暇取得実績あり |
会社情報 | 【職場の受動喫煙対策:あり(所定の場所のみ喫煙可)】 |
2023年新卒生採用情報 | ●採用予定人数● 6名 製造職・果樹栽培職{各3名} ●募集学部・学科● 不問 ●研修制度の有無● あり(新入社員研修、OJT研修など) ●過去3年の新卒生採用実績● 2021年大卒9名 2020年大卒3名 2019年大卒3名 学科学部は問わない |
HP | https://ito-noen.co.jp/ |
求める人物像 | ・体力に自信のある方 ・収穫・選果・加工など幅広く興味のある方 |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】 株式会社伊藤農園 【事業内容】みかんの生産、加工、販売 【所在地】〒649-0435 和歌山県有田市宮原町滝川原498-2 【設立】 2009年10月 【資本金】700万円 【従業員数】75名 【代表者】代表取締役 伊藤 修 【電話番号】0737-88-7053 【担当者】 松下 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、上記担当者まで直接ご連絡をお願いいたします(直接ご連絡をされる際は「農家のおしごとナビを見て」とおっしゃってください) ※ご応募後、履歴書(写真付き)・職務経歴書を郵送もしくはメールにてお送りください(e-mail: info@ito-noen.com) ※お送りいただく際は写真の添付漏れ等が無いようにお気をつけください |
採用の流れ | 応募(履歴書(写真付き)・職務経歴書送付)⇒ 会社説明会 ⇒ 適性検査 ⇒ 筆記試験 ⇒ 面接(グループ) ⇒ グループディスカッション ⇒ 面接(個別) ⇒ 内々定 |