トマトで独立したい人でも、未経験の人でもOK!
三重県で最高においしいトマトを作っています!
最近は食用ほおずきも栽培しています。
株式会社デアルケ
掲載終了日:2022年6月30日 お仕事ID:03668
【目指すは世界一】美味しいトマトを真剣に作っています!
【トマトだけじゃない】スーパーフードとしても注目される食用ほおずきも栽培
【経験は問いません】未経験の方大歓迎です。独立などの幅広い知識も学べます。
★最高においしいトマト、一緒に作りませんか?
こんにちは!株式会社デアルケの岩本です。
当社は三重県の紀北町でトマトを中心とした農作物の生産と加工、販売をおこなっています。
”日本一”ではなく、”世界一”美味しいトマトづくりを私たちは真剣に目指しています。
★デアルケについて
私たちの事業の中心となっているのはトマトです。
ただ甘いだけでなく、甘さと酸味のバランスが整い、食感の良いトマトを作るために、土の成分を数字で管理するなど、日々研究を重ねています。トマトの味に関してはどこにも負けない、と本気で思っています。
その完熟トマトを低温でじっくり7時間以上トマトの量が半分になるまで煮込んで作る200%トマトジュースは、2016年の伊勢志摩サミットでも採用され、会場で振る舞われ、G7の客室冷蔵庫にも常備されていました。
現在は、日本中の多くのリピーター様への直売を中心に、販路も着実に拡がっています。
また、当社が現在もう一つ力を入れている作物は、「食用ほおずき」です。
海外ではスーパーフードとして扱われ、需要のある果実で、日本でも徐々に注目され始めています。
まだ、日本では生産している農家もわずかなのですが、私たちはこの食用ほおずきを真剣に栽培しています。
トマトと同じナス科の作物であるため、トマト栽培のノウハウが生かせるということもあり、こちらも一般的に流通されているものよりも実が大きく、甘みの強い、デアルケならではの食用ほおずきとして人気が出ています。
その他、当社では道の駅「海山」の運営管理や道の駅内でのカフェ運営、コンサルティングなど、手掛ける事業が様々あります。私はこの紀北町へ移住してきたのですが、田舎暮らしを楽しみつつ、事業を通じて地域への貢献を目指していきたいと考えています。
★求める人材について
現在スタッフは正社員・パートを合わせて16名、平均年齢は30代のフレッシュな会社です。
今回一緒に働いていただける方を募集いたします。
「就職する=移住する」ということになると思いますので、田舎暮らしについても考えていただく必要があると思います。私自身も愛知県からの移住者ですし、正社員は全員移住者です。夫婦で移住し、二人とも就職している方もいます。「○○が無い。○○が無い。」など、不便なところに目を向けるのではなく、大自然とともに暮らす生活をポジティブに捉えられる、自然とともに暮らせる人ならこの仕事にぴったりです。自然の空気はおいしいですよ~^ー^
田舎でぶっちぎりに美味しいトマトを作っていると、地元の方々をはじめ、たくさんの人に日々求められていることを本当に実感できると思います。大きな会社のコマではなく、個々に存在感を出し、必要とされる、求められる気持ち良さを感じながら共に前へ進み仕事をしていきましょう。
★仕事内容
入社してすぐ美味しいトマトの作り方、販売方法、道の駅の運営の仕方などをお教えします。
販路の拡大や新規顧客の獲得、新しい加工品の開発、新メニューの提案など会社を成長させるためのアイディアもどんどん出してくださいね。
そして独立したい方には、コンサルティングの経験を活かして、経営についてもしっかり教えます。デアルケは有名企業さんの研修の場に選ばれていますので、他では聞くことができない知識を得ることができますよ。
慣れないことやわからないことだらけだと思いますが、小さい会社ならではの結束と『任される』という心地よい責任感が楽しいと思います。
元気があれば何でもできる!!!
日本一美味しい農産物を一緒に作り、カッコ良い農業生産ライフを共に歩みましょう!
-
当社は三重県の紀北町でトマトを中心とした農作物の生産と加工、販売をおこなっています。 ”日本一”ではなく、”世界一”美味しいトマトづくりを私たちは真剣に目指しています。
-
オンラインでの約400名の既存のお客様や道の駅海山、百貨店、高級スーパーが現在の販売先です。世界中のみなさんにデアルケのトマトを食べて頂くべく販路を拡大中!
-
農産物に関することだけでなく、会社経営や事業運営など幅広く学べます!独立志望も会社の中心人物になるのもOK!
-
2016年の伊勢志摩サミットで採用された「濃度200%トマトジュース」。加工品開発にもしっかりと力を入れています!
-
固定概念にとらわれず、常に新しいことにチャレンジしています!最近は魚をさばき始めました(笑) これからも一緒に面白いことやっていきますよ~
-
サントリーさん、カモシタワイナリーさんとのコラボで世界初となる「フルーツホオヅキワイン」も完成。評判も上々で、三重県紀北町の地域おこしの商材として期待されています。
勤務地 | 【本社・加工場】 三重県北牟婁郡紀北町三浦157-4 【第一農場】 三重県北牟婁郡紀北町東長島347-4 【第二工場】 三重県紀北町紀北町古里1033 |
---|---|
仕事内容 | トマトを始めとした農作物の栽培管理 道の駅海山の運営、直売所での販売、カフェ運営 農作物の加工、加工品開発 営業 |
雇用形態 | 正社員 試用期間なし |
期間 | 長期(期間の定めなし) |
給与 | 月給190.000~250,000円 ※能力に応じて決定いたします。 ◆賞与あり(業績・勤務態度などによる) ◆昇給あり(年1回) |
勤務時間 | シフト制/実働8時間 8:00~17:30(休憩90分) 6:00~17:00(休憩180分) 8:30~18:00(休憩90分) 時間外労働/月平均10時間 |
休日 | 月6日 年間休日76日 |
寮・社宅・宿泊先 | なし 遠方からお越しの方はアパートを借りていただきます。 家賃相場30,000円~/月 |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
必要な資格・経験 | 普通自動車免許AT可 |
待遇 | ◆社会保険完備 ◆賞与あり(業績・勤務態度などによる) ◆昇給あり(年1回) |
会社情報 | 受動喫煙対策あり:職場は禁煙です。 |
HP | https://dealke.com/ |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】株式会社デアルケ 【事業内容】トマトの生産・加工・販売 道の駅海山の運営 【所在地】 【本社・加工場】 三重県北牟婁郡紀北町三浦157-4 【第一農場】 三重県北牟婁郡紀北町東長島347-4 【第二工場】 三重県紀北町紀北町古里1033 【設立】平成19年 【従業員数】15名(うち正社員5人、アルバイト10人) 【代表者】岩本修 【担当者】岩本修 【連絡先】担当携帯番号:090-5622-2492/本社電話番号:0597-49-3902 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、上記担当者に直接ご連絡ください。直接ご連絡いただく場合は、「農家のおしごとナビをみて」と言っていただけるとスムーズです。 |
採用の流れ | 応募 → 書類選考 → 面接 → 採用 |