あなたの稲作のイメージが変わる!?
最新の技術と自分たちの努力を融合し、秋に収穫の喜びを一緒に分かち合いましょう!
宇津木農園
掲載終了日:2025年8月18日 お仕事ID:04695
車や機械が好きな方なら未経験の方でも活躍できます
■未経験者大歓迎!
■最新のテクノロジーを駆使
■資格取得支援あり
■住宅手当あり(15,000円/月)
■年間休日100日
求める人物像
・未経験者大歓迎
・車や機械が好きな方
・体を動かすことが好きな方(体力に自信のある方大歓迎!)
当農園は、千葉県東部の街、山武市でお米を生産しています。
代々続く農家で、以前は秋から冬にかけてネギや大根も栽培していたのですが、私の父親の代に稲作専業にシフトしました。離農される農家の田んぼを任されることが年々増え、畑まで手が回らなくなったことがきっかけです。
現在管理している田んぼの面積はおよそ50ha。東京ドームに換算するとだいたい11個分くらいの広さです。面積が広ければその分だけ作業量が多くなりますし、細やかな生育管理をするのも難しくなります。しかし、そこは、私たちの主食であるお米を生産しているんだという使命感とやりがいを大いに感じながら、最新のテクノロジーを駆使してチャレンジを続けています。
今年もいよいよ農業シーズンがスタートします。
そこで、一緒にお米づくりをしていただける方を募集いたします!
「農業に興味はあるけど、稲作は体力的にきつそう・・」
「腰が痛くなりそう・・」
「大きな農業機械に乗れないとダメなのかな・・」
「冬は仕事が無くなってしまうのでは・・」
稲作に対して、ひょっとしたらこんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、今の時代、稲作は技術の進歩によって大きく変わっています。
そして、当農園では、その考えられる様々な技術を積極的に取り入れ、省力化と生産性の向上を図ってきました。
例えば、GPSやRTKを利用したトラクターの自動操舵やドローンの自動航行。田植えや稲刈り、除草剤散布などの作業を、自動で、かつ、正確におこなうことができる優れものです。今の時代は、さらに衛星画像を取り込み、AIを用いて田んぼの施肥量を自動で変えることもできます。必要なところに肥料を撒き、必要ではないところには撒かないということができるため、お米の収量アップや施肥量の減少に繋がります。このように、経験や勘に頼っていた従来の稲作のスタイルとは大きく変わっています。
その他にも当農園では、乾いた田んぼに直接種をまく「乾田直播」栽培もおこなっていますが、高速で播種ができるような機械を用いるなど、少人数で、最大限の成果を上げるための取り組みに常にチャレンジしています。
いかがでしょうか。稲作のイメージが少し変わったのではないでしょうか。
当農園での仕事は、スマート農業の進展をダイレクトに感じることができます。
「実際にはどんな仕事をするの?」
機械化、自動化を進めているとはいえ、人の手でやる必要のある作業もまだまだたくさんあります。
例えば、苗をつくる際の種もみの準備や、種まきをした苗を育苗ハウスに並べる作業、苗の移動やハウスの片付けなど、田植え準備だけでもいろいろあります。
また、機械を田んぼに運んだり、自動操舵ができない田んぼで農業機械の操作をしたりなど、運転に関わる業務もあります。
「経験は無くても大丈夫かな?」
という方もご安心ください。初めのうちは1つ1つ一緒に作業をしていただきながら、徐々にコツを掴んでいっていただければ大丈夫です。当農園では最新のやり方を取り入れていますので、真っ白な状態から始められる未経験の方の方がむしろいいかもしれません。
もちろん、農業機械の運転なども1から教えていきますし、必要な資格の取得支援もいたします。
お米づくりは、天候や自然相手の戦いでもあります。最近はジャンボタニシとのし烈な戦いもあります。
機械化、自動化がいくら進んでも、自然相手にはどうにもならないこともありますが、必要な時期に必要な作業をしっかりとおこなうことができれば、良い結果には結びつくものです。
私たち米農家にとっては、秋に田んぼ一面に黄金色の穂が実り、たくさんのお米が収穫できたときの喜びは何にも代えがたいものです。ぜひその喜びを一緒に分かち合いましょう!
ご興味のある方、ご応募をお待ちしています!
-
写真はラジコンボートを使って除草剤を散布している様子です。様々な技術を駆使して、生産性の向上を図っています。初めての方はびっくりすることがたくさんあるかもしれません。
-
田植えももちろん自動でできてしまいます。とはいえ、私たち人間の仕事もまだまだたくさんあります。機械がうまく稼働するように田んぼの環境を整えたり、自動でできない田んぼの作業をしたりといった様々な仕事があります。
-
当農園では、お餅やお煎餅の原料となる加工用米が約半分、あとの半分は主食用や輸出用、飼料用、米粉用、などです。
-
機械の運転も1から教えますので、ぜひチャレンジしてみてください。車が好きな方でしたらきっと楽しく作業ができますよ。機械に乗っているときは、マイペースで作業ができます。
-
こちらは、当農園のライスセンターの様子です。収穫後のお米を乾燥し、選別することができます。当農園の施設や機械は全国の稲作農家が視察にいらっしゃることもしばしばあります。いろいろな農家との繋がりも楽しみの一つです。
-
代表の宇津木です。ご興味を持っていただけました方、ぜひご応募ください!一緒に秋の収穫の喜びを分かち合いましょう!
勤務地 | 千葉県山武市白幡1985-2(ライスセンター) |
---|---|
仕事内容 | 種まきや苗管理など田植え準備、代掻き、田植え、草刈り、施肥、除草剤、稲刈り、田んぼの整備など ※大型機械やトラックの運転、ドローン操作などの業務があります(経験の無い方でも1から教えますのでご安心ください) |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間あり(3か月間) |
期間 | 長期(期間の定めなし) |
給与 | 月給230,000円~ ※ご本人の経験等を考慮して決定いたします ※試用期間中の給与も同額 ◆昇給あり(会社の業績やご本人の実績に応じて) ◆賞与あり(年1回、会社の業績に応じて) |
勤務時間 | 8:00 ~ 17:00 休憩60分 実働8時間 ※季節や天候によって変動あり(繁忙期は7:30~など) ※時間外勤務:通常期はほとんどありませんが、繁忙期はあり(1日2時間程度) |
休日 | 月8日程度 (年間休日100日) ※原則、日曜・祝日+希望日(季節によって変動あり) ※長期休暇:年末年始 |
寮・社宅・宿泊先 | 遠方からいらっしゃる方は住宅手当あり(15,000円/月) ※近隣の家賃相場:50,000円前後~/月 |
社会保険 | 傷害保険 |
必要な資格・経験 | 普通自動車免許(MT) ※AT限定の方もご相談ください! |
待遇 | ◆昇給あり(会社の業績やご本人の実績に応じて) ◆賞与あり(年1回、会社の業績に応じて) ◆住宅手当あり(15,000円/月) ◆資格取得支援あり(準中型免許、大型特殊免許、ドローンなど) ◆通勤費(ガソリン代)支給あり(距離に応じて) |
会社情報 | 【職場の受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)】 |
求める人物像 | ・未経験者大歓迎 ・車や機械が好きな方 ・体を動かすことが好きな方(体力に自信のある方大歓迎!) |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】宇津木農園 【事業内容】お米の生産販売 【所在地】〒289-1323 千葉県山武市富口764 【従業員数】家族 【代表者】宇津木 裕幸 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、上記担当者まで直接ご連絡をお願いします(直接ご連絡をされる際は「農家のおしごとナビを見て」とおっしゃってください) |
採用の流れ | 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接 ⇒ 採用 |