農薬や化学肥料に頼らない、自然の力を最大限に活かす伝統的な草農法
本当の有機栽培で安心・安全なおいしいを野菜を作ってみませんか?
有限会社盛田アグリカルチャーリサーチセンター(有機農園モアーク)
掲載終了日:2025年12月5日 お仕事ID:04792
★歴史から見出した伝統の草農法
★葉物類を中心に年間約30種類の野菜を生産
★無添加加工の自社商品を製造
◆昇給あり(実績に応じ随時)
◆通勤手当あり
◆資格取得支援あり(大型特殊免許、ユンボ免許など)
◆持ち株制度あり
求める人物像
・想いや取り組みに共感していただき、共に歩んでいただける方
・草農法の素晴らしさを広め、受け継いでいく意思がある方
当社は茨城県つくば市で「草農法」と呼ばれる伝統的な農法を用いながら、有機野菜の生産をおこなっています。約9haの畑では葉物類を中心に年間約30種類の野菜を生産、併設する多機能食品工場では無添加加工の自社商品を製造しています。
今回、この草農法の素晴らしさを広め、次世代へと受け継いでいくため、私たちの想いに共感し、共に歩んでくださる方を募集いたします。
最高の有機野菜を作る伝統草農法
「有機栽培」と言っても、その栽培方法は多岐にわたります。
本当の有機栽培は何なのか?私たちはその答えを歴史から見出しました。
農薬や化学肥料を使用する前は、世界中で自然に存在する草を堆肥にして野菜を育てる方法を取り入れていました。私たちは遥か昔からおこなわれてきた「草農法」こそが、農業の根本であり、本当の有機栽培であると考えています。
一般的な畑は作物を収穫した後、土の栄養が失われるため、化学肥料を使い栄養を与えます。また、作物にとって良くないことがあると、ついつい何かを足したくなります。しかし、私たちが実践するのは、草農法で作った堆肥を撒き、自然の循環を手伝うだけ。それ以上のことは一切しません。これこそが、自然の力を最大限に活かす、私たちの草農法です。自然の形に近い農法なので畑に生命力がみなぎり、作物も強く育ちます。
草農法の可能性
まず取り組んだのは、栽培する品目を決めることでも販売先の開拓でもなく、草農法の堆肥を作るための施設を建てることでした。それは草農法で栽培すれば、必ず良い作物が育つという揺るぎない信念があったからです。
以来、当社では草農法をおこなうため、毎年、河川事務所から栄養分が豊富で除草剤が使われていない草を約1000トン譲り受け、時間をかけて堆肥を作っています。
草農法の未来を共に創る仲間を募集!
今回は主に生産担当の募集ですが、当社では生産以外でも販売や加工、営業、事務など様々な業務がありますので、ご本人の希望や適性を考慮して選考をしていきたいと考えています。
私たちが求めているのは、会社の想いや取り組みに共感していただき、共に歩んでいただける方。そして、草農法の素晴らしさを広め、受け継いでいく意思がある方です。長く勤務していただける方はもちろんですが、草農法の技術を継承していただける独立希望の方、フランチャイズでの委託生産も歓迎しています。
今後はビジネスモデルの申請をおこない、販路拡大や新たな商品開発を通じて、より多くの方に草農法の素晴らしさを広めていきたいと考えております。
現在のメンバーは「安全な食」を自らの手で作っていきたいという志を持ったメンバーが揃っており、社内のチームワークも非常に良く、部署を越えて活発なコミュニケーションが生まれています。
野菜本来の味をひきだす自然循環型の草農法で、おいしい有機野菜を作ってみませんか?
ご応募をお待ちしております!
-
当社は伝統農法による有機栽培をベースに加工品の製造もおこなっています。また、東京大田市場に営業所を構えるなど、物流課題の解決と有機農業の発展に取り組んでいます。
-
草農法は農薬や化学肥料に頼らない伝統的な農法で、この伝統農法で農林水産省の有機JAS認証を受けています。
-
草農法の堆肥は栄養分が豊富で除草剤が使われていない草を約1000トン譲り受けて時間をかけて作っています。植物に使う栄養を植物から与える、自然の形に近い農法なので、畑に生命力がみなぎります。
-
土壌の環境を整える草農法では連作障害が起こらないのが特徴で、当社では同じ畑で同じ作物を約25年間作り続けています。国土の狭い日本で有効な有機栽培方法としても注目されています。
-
販売先は都内スーパー、レストランなどを中心にオンラインショップなどを通して全国のお客様へとお届けしています。また、とれたて野菜を無添加で加工し、ジュースやドレッシングなどにして販売もおこなっています。
-
草農法の素晴らしさを広め、次世代へと受け継いでいくことを目指して、共に歩んでいただける方を募集しています!
勤務地 | 茨城県つくば市上郷1108-2 |
---|---|
仕事内容 | 有機野菜の生産に関する農作業全般 種まき、草刈り、農場の整備、トラクターでのロータリーかけ等 |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間あり(3か月間) |
期間 | 長期(期間の定めなし) |
給与 | 月給250,000円~300,000円 ※試用期間中の給与は月給185,000円~ ※経験等を考慮して決定いたします ◆昇給あり(実績に応じ随時) |
勤務時間 | 8 : 00 ~ 17 : 00 休憩60分 実働8時間 ※時間外勤務:あり(月平均20時間程度) ※天候や季節の状況に応じて変動あり |
休日 | 月8日 ※年間休日106日 ※法定有給休暇(年間10~20日) ※3日以上の連休取得可能(要相談) |
寮・社宅・宿泊先 | 寮あり ※寮費(15,000円/月 水道光熱費込み) ※キッチン、共同バス、トイレ、洗濯機、冷蔵庫、個別冷暖房機、インターネット接続(無線)あり ※本社2階の居住スペースが寮となります。 |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
必要な資格・経験 | 普通自動車運転免許(MT) |
待遇 | ◆昇給あり(実績に応じ随時) ◆通勤手当あり ◆資格取得支援あり(大型特殊免許、ユンボ免許など) ◆持ち株制度あり |
会社情報 | 【職場の受動喫煙対策:あり(特定の場所のみ喫煙可)】 |
求める人物像 | ・想いや取り組みに共感していただき、共に歩んでいただける方 ・草農法の素晴らしさを広め、受け継いでいく意思がある方 |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】有限会社盛田アグリカルチャーリサーチセンター(有機農園モアーク) 【事業内容】有機野菜の生産、加工品の製造 【所在地】茨城県つくば市上郷1108-2 【従業員】88名 【設立】1999年10月29日 【資本金】3,600万円 【代表者】大橋 俊介 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、採用窓口(株式会社あぐりーん:0120-992-955)までお電話をお願いします(お電話をされる際は「有限会社盛田アグリカルチャーリサーチセンター応募の件」とお伝えください) |
採用の流れ | 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接 ⇒ 体験 ⇒ 採用 |
露地栽培、施設栽培、稲作、肉牛
人が食べるものだから真剣に、そして楽しく! 喜びも困難も分かち合える仲間を募集します! 都心からアクセスよしの久保田農場で、全ての工程にこだわった循環型農業に共にチャレンジしませんか?
東京都東京農業アカデミー 八王子研修農場 令和8年度研修生募集
研修生募集
東京で農家になりたい!その想い、東京農業アカデミーで実現させませんか? 新規就農するために必要な知識や技術を幅広く修得できます!