\他業界の当たり前を農業でも当たり前に!/
他業界から新規就農した代表と一緒に地域で一番元気な農業法人を作りましょう!
株式会社あぐりライフデザイン
掲載終了日:2026年3月22日 お仕事ID:04883
農業の労働環境改善と働き方改革であなたらしい働き方を実現できます!
★完全週休2日!年間休日117日!
★スマート農業や6次産業にも力を入れています
★未経験歓迎!
◆昇給あり(年1回)
◆賞与あり(業績による)
◆通勤手当あり
◆住宅手当あり
◆野菜の持ち帰りあり
求める人物像
・何事にも前向きに取り組むことができる方
・作物を育てるだけでなく、農業を通して地域に貢献できる方
・自分の叶えたい生活・働き方がある方
はじめまして。
あぐりライフデザイン代表の井向(いむかい)です。
私たちは日本有数のスイカの生産地、山形県尾花沢市でスイカやメロン、たらの芽、大根を生産しています。尾花沢市は日本有数の積雪量を誇る場所でもありますが、当社ではハウス栽培や乾燥野菜の加工販売などに取り組むことによって一年を通して安定した就業を実現しています。
他業界から知らない土地で、40歳を超えての挑戦
私はもともとIT企業で働いていましたが、43歳のときに山形に移住し、農業を始めました。 農業を始めた理由は、農業従事者の高齢化や担い手の減少が進み、このままでは私たちの食卓を支える基盤そのものが揺らぎかねないという強い危機感を抱いたからです。農業は私たちが生きていく上で欠かすことのできない食に直結する産業であると同時に、豊かな自然を守ったり、地域社会を支える基盤となる産業でもあります。であるにも関わらず、このまま担い手が減り、放棄される農地が増え続けたらどうなってしまうのだろう・・そうした課題意識が、地方への移住、そして農業を基盤とした事業の立ち上げを決意させました。
しかし、非農家出身で右も左もわからない中でのスタートでしたので、当初はさまざまな困難に直面しました。 栽培技術の習得、地域社会との関係づくり、そして農産物の販路開拓など、どれも一筋縄ではいかない課題ばかり。しかし、その一方で、農業が持つ可能性や地方の持つポテンシャルの大きさにも気づくことができました。
それは、農業は、単なる食料生産という役割だけでなく、地域の自然や文化を守り、次世代に継承していくという大切な役割も担っているということです。 地方の心安らぐ景観を守っているのは農業です。そして、地方があるからこそ、日本はより豊かになっているのだと思います。 私は他農業の伝統的な手法を尊重しつつも、他業界から参入してきたフレキシブルな発想で、現代のニーズに合わせたアプローチを取り入れて農業を次のステージへ進化させたいと考えています。そして、農業を通じて地方の魅力を発信し、地域社会の活性化と持続可能な未来の実現に貢献していくことを目指していきたいです。
「農業だから」という言い訳はしない
皆さんは農業にどのようなイメージを持っていますか?
「きつい」「長時間労働」「休みが少ない」「儲からない」などネガティブなイメージはこんなところでしょうか。
「きつい」はどの仕事にもそれぞれあるとして、それ以外のものは「農業だから」という理由で諦めている農業従事者が多くいます。
それでも私は、「農業だから」を言い訳にしたくありません。農業には、ここには収まらないほどたくさんの魅力があります。その魅力にスポットライトが当たるようにするために、他業界で当たり前のことを農業界でも当たり前にしたいと考えています。
未経験大歓迎!なぜなら…
私自身、就農6年目の農業界ではまだまだ未熟者です。だからこそ、全員で一緒に意見を出し合いながら日々の作業に取り組んでいます。
最初はトンネル張りやツルをいじったり、と言ってもわからないと思います。入社後の研修では、座学で作業一つ一つを「なぜそれが必要なのか」という意味からしっかり学んでいただきます。そして、実際の作業で、インプットした知識をアウトプットしながら、着実に業務を覚えていきましょう。
普段は私含めチーム全員で一緒に作業を進めていますので、「わからないまま放置」ということは絶対にありませんのでご安心ください。しっかりフォローをしていきますので、どんな小さなことでも、わからないことは遠慮なく聞いてきてください。先々は一部の圃場や品目を任せていきたいと考えています。
市や農学校の勉強会にも参加できる環境が整っているなど、初めだけではなく、就業後も学べる機会を提供しています。
新生活もしっかりサポート!
慣れない土地での生活は私も不安でした。
私は移住推進協議会のメンバーとしても活動しており、ファイナンシャルプランナーの資格を所持しています。移住や生活についての不安もぜひご相談ください。
「農業がしたい」その気持ちがあれば大丈夫です。
皆さんの叶えたい働き方・生活は様々だと思います。その思いをぜひ聞かせてください。
ご応募をお待ちしております!
-
私たち夫婦二人で始めたあぐりライフデザインも今年で6年目を迎えました。これからの更なる成長のために、一緒に働いていただける仲間を募集いたします。
-
最初はスイカから始めましたが、今では栽培品目は多岐にわたります。これからもいろんな作物も挑戦したいと思ってます。
-
日々のコツコツした作業を積み重ねで作物は立派に育っていきます。派手な仕事ではありませんが、毎日少しずつ作業内容が変わります。飽きることのない仕事だと実感しています。
-
車で15分程度の場所には日本有数の温泉地でもある銀山温泉があります。大正時代に建てられた木造建築とガス灯が灯る夜景が魅力です。
-
都会に比べれば不便なところもあるかもしれませんが、地方だからこそできる働き方や生活もあります。当社は完全週2日制ですので、プライベートの時間も充実させられますよ♪
-
ハウスを活用することで、こんなに雪が積もった状態でも農業ができるようなりました。雪が多い地域では通年の雇用が難しい場合もありますが、当社では一年を通して安定した就業を実現しています。
| 勤務地 | 山形県尾花沢市新町4-1-23 |
|---|---|
| 仕事内容 | すいか、メロン、たらの芽、大根などの栽培管理作業、収穫、出荷作業 【年間スケジュール(出荷時期)】 タラの芽 1月~4月 すいか 7月~8月 メロン 8月 大根 10月~11月 白菜・青菜 10月~11月 乾燥大根 12月~2月 |
| 雇用形態 | 正社員 ※試用期間あり(6か月間) |
| 期間 | 長期(期間の定めなし) |
| 給与 | 月給200,000円~ ※固定残業代20,000円(20時間分)を含みます(20時間を超過した場合は別途残業代支給) ※試用期間中の給与は同額 ◆賞与あり(業績による) ◆昇給あり(年1回) |
| 勤務時間 | ◇5月~10月 8:00 ~ 17:30 休憩120分 実働7.5時間 ◇11月~4月 8:00 ~ 16:30 休憩120分 実働6.5時間 時間外勤務:あり(5月~11月 月平均20時間程度) |
| 休日 | 週2日 ※完全週休二日制 ※年間休日118日 |
| 寮・社宅・宿泊先 | なし ※現在、シェアハウスを準備中です 近隣の家賃相場:3万円台~ ※移住や生活についての不安もぜひご相談ください。 |
| 社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
| 必要な資格・経験 | 普通自動車運転免許(AT限定可) |
| 待遇 | ◆昇給あり(年1回) ◆賞与あり(業績による) ◆住宅手当あり ◆通勤手当あり ◆野菜の持ち帰りあり |
| 会社情報 | 【職場の受動喫煙対策:あり(全面禁煙)】 |
| HP | https://agrilifedesign.com/ |
| 求める人物像 | ・何事にも前向きに取り組むことができる方 ・作物を育てるだけでなく、農業を通して地域に貢献できる方 ・自分の叶えたい生活・働き方がある方 |
| 地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
| 詳細 | 【名称】株式会社あぐりライフデザイン 【事業内容】農産物の生産・加工・販売 【所在地】〒999-4224 山形県尾花沢市新町4-1-23 【設立】2020年4月 【従業員数】正社員1名、アルバイト2名 【代表者】 井向 隆文 |
|---|---|
| 応募方法 | 農家のおしごとナビ内「この求人に応募する」ボタンよりご応募ください。 |
| 採用の流れ | 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接 ⇒ 採用 |






































