- 2013/01/24(木)
- 『月刊 PIG JOURNAL』 に農家のおしごとナビの記事を掲載していただきました
養豚ビジネス活力マガジン『月刊 PIG JOURNAL』(月刊ピッグジャーナル 2013年1月号)に
農家のおしごとナビの記事を掲載していただきました。
この月刊誌は養豚家の皆様が購読されている専門誌です。
今月号のの特集は、【養豚の人材の見つけ方・育て方】
こちらの特集の直前に、弊社の記事を入れていただきました。
記事本文は以下です (ちょっと長いですが・・・汗 お時間のあるときにでもお読みくださいませ^^)
私たちは農業や畜産業に特化した人材サービスをおこなっています。二次産業や三次産業が発展し、職業の選択肢が増えていくと同時に、一次産業の就業人口が減り続けてからしばらくが経ちます。その間、農業分野を取り巻く環境は大きく変わり、農業に対するイメージもマイナスのものが多くなってしまいました。しかしながら、昨今の自然災害や経済状況を踏まえ、現在の一次産業の状況に危機感を抱いている若者も多く、「自分達が何とかせねば」という思いで自らが積極的に農業を選ぶ方々も徐々にですが増加傾向にあります。「食料を生産するということは、いのちを繋ぐものを作るということ。そんな素晴らしい仕事が存在することにやっと気づきました。」という方や、「自分が生産したものを他者に供給することで自身の存在意義を見つけたい。」という、農業分野においてやりがいを見出したいという方も増えています。
私たちの「食」を守る農業・畜産業の仕事はいつの時代も衰退してはならないものです。私たちはその産業を支えるのは第一に「人材」だと考えています。
これからの農業や畜産業を支える「人材」が増えるために私たちは日々活動をおこなっています。
良い人材を確保するために必要なことは
① 労働環境を整備し、人材を中長期的な視野で活かすことを考えていくこと
② 採用活動において正しく情報を伝えていくこと
だと考えます。
ただやみくもに採用をおこなうのではなく、まずは就農希望者に選んでもらえる環境整備をし、会社にとってプラスとなる人材を選んでいくことが必要です。
現在、求職中の方のうち、仕事を探す際にインターネットを活用している方は全体の約70%以上を占めていると言われています。私たちは、農業経営者の方々がスムーズに採用活動を行えるよう、農業求人サイト「農家のおしごとナビ」を通じて求人募集のお手伝いをさせていただいております。もちろん、募集の条件や、会社のPR方法などのご相談もお受けしています。
私たちは“いのちを作り、いのちを繋ぐ”そんな感慨深い仕事を希望する『就農希望者たち』と『その生産現場』との懸け橋となることで、これからも農業や畜産業の発展に貢献していきたいと考えています。
養豚業も勿論ですが、農業・畜産業全般、私達は応援しています!
引続きご利用宜しくお願いいたします^^
千葉県千葉県「梨」ワンストップ窓口 ~梨栽培にご興味のあるあなたを応援します~
梨
千葉県は全国一の梨生産県です。千葉県ではあなたの梨づくりへの挑戦を支える「千葉県梨ワンストップ窓口」を開設! 「梨農家になりたい」「梨農家で働きたい」あなたを全力でサポートします!
露地栽培、施設栽培、稲作、肉牛
人が食べるものだから真剣に、そして楽しく! 喜びも困難も分かち合える仲間を募集します! 都心からアクセスよしの久保田農場で、全ての工程にこだわった循環型農業に共にチャレンジしませんか?
東京都東京農業アカデミー 八王子研修農場 令和8年度研修生募集
研修生募集
東京で農家になりたい!その想い、東京農業アカデミーで実現させませんか? 新規就農するために必要な知識や技術を幅広く修得できます!